ブラックリストとは、そのようなリストが存在するものではありません。
ブラックリストとは、金融機関が融資などの際に照会する、信用情報機関に「滞納」「延滞」「債務整理」などのネガティブ情報が登録される事自体のことを言います。
まず、信用情報機関はどのようなものがあり、どのような情報が何年間登録されてしまうのか説明します。
信用情報機関は主に三つあります。
一つ目は「株式会社日本信用情報機構」JICCです。
もっとも古い機関です。
主な会員として、消費者金融と信販会社が利用しています。
延滞情報や債務整理などの事故情報は5年間登録されます。
又、多重申し込みと言って、短期間のうちに数社へローンの申し込みなどをすると、こちらの情報機関に登録されることになっています。
二つ目が、「CIC」CREDIT INFORMATION CENTERです。
主な会員として、クレジット会社や信販会社が利用しています。
この期間にも事故情報は5年間登録されます。
三つ目が「一般社団法人 全国銀行協会」通称「全国銀行個人信用情報センター」です。
主な会員として、銀行と銀行系のカード会社が利用しています。
前の二つの期間と異なる点として、この機関だけは、自己破産などの官報情報を10年間登録しており、銀行の厳しさが伺えます。
又、各々の情報機関が別々で、登録している金融会社も違うケースがある事から、A社で断られたからB銀行で審査は通るだろうと思いがちですが、蜜三つの期間を連携する「CRIN」という期間があって、各々の情報を連携していますので、そのような事はできないようになっています。
それでは、ブラックリストに載るとどんな影響があるのでしょうか。
主に「新たなローン契約が出来ない」「クレジットカードが作れない」ばかりでなく、利用中のクレジット契約であっても、更新時に次の契約ができなくなるケースもあります。
又、ローンの契約をしている場合は、一括返済を求められたり、新たな借入ができなくなってしまうケースもあります。
ローンを利用している最中に、ブラックリストに載ってしまった場合の取り扱いについては、各金融機関の方針により異なりますので、一概には言えません。
又、住宅ローンについても、どれだけ収入があったり担保価値が高くても、事故情報が載っている限りは、住宅ローンの新規融資や借り換えなどは出来ません。
ただし、これらの事故情報が載っている機関は5年や10年と定められているので、その機関が経過すれば、新たな融資を受けることも出来るようです。